外構工事で失敗しないためにおさえるべきポイント

外構工事とは

外構・エクステリアは、門扉・アプローチ・塀・駐車スペースなどのことをいいます。
住まいの顔とも言われ、住まいの外回りを彩る他、プライバシーの確保や、収納スペースをつくりだすなど、快適な暮らしに欠かせないものです。
そんな外構工事は、一生のうちに多く経験するものではありません。
どうせ行うなら、素敵で便利な外構・エクステリアにしたいですよね。
今回は外構工事でよくある失敗例をご紹介いたします。
とくに新築時に失敗されるお客様が多くいらっしゃいますので、これらら新築工事を検討されている方もぜひ参考にしてください。

・カーポート・駐車スペースのサイズ

カーポートや駐車サイズが狭すぎると、駐車がしにくく車をぶつけてしまう恐れがあります。
車の大きさや、ドアの開き方、誰が車を使用するのかもしっかりと確認したうえで、ゆとりがあるようにしましょう。

・視線を遮るものを配置する

玄関を開けたら視線を遮るものが何もなく、通りから家の中が丸見えになってしまうこともあります。
これはオープン外構というスタイルを採用した方によくある悩みです。
道路から玄関が近い場合はとくに、家の中が丸見えになる可能性があるため、プライバシー対策はしっかりと行いましょう。
植栽・目隠しフェンス・玄関ゲートなど、意図的に遮蔽物を配置するよう工夫するのがおすすめです。

・夜が真っ暗で危険

照明を取り入れ忘れる、または照明が思ったように機能せずに、いざ外構工事を終えると、夜が真っ暗になってしまったという失敗もあります。
街灯が少ない地域であれば、より一層暗くなってしまうことも。
それでは防犯面も不安になってしまいますので、照明の数や、照らす範囲もしっかりと考えるようにしましょう。

・庭での作業のことも考える

庭や駐車スペースでの作業を行うことも考慮する必要があります。
例えば洗車の際は、水道の設置場所が重要になります。
また庭でBBQを楽しみたい場合などは、屋外にコンセントがあった方が便利です。
水道や、コンセントを後から増設する場合は費用が高くなるため、事前にしっかりと計画しておきましょう。

・今後の手入れのことも考える

芝生や植栽がある庭は美しく、リラックス効果を得ることもできます。
しかし手入れに苦労して、撤去してしまう人も実はたくさんいます。
庭に植栽や芝を取り入れる場合は、事前に維持管理のための時間を確保できるかを、あらためて考えておく必要があります。
もしも手入れが難しい場合は、手入れしなくて済むものを取り入れたり、手入れしやすい配置を考えることも大切です。

今回は外構工事でよくある失敗とともに、おさえるべきポイントをお伝えしました。
外構工事や決して安い買い物ではありません。
失敗しないためにも、信頼できるリフォーム会社に依頼するようにしましょう。
岡山市のリエクスgi〈義〉は、外構工事のプロとして多くの施工を経験してまいりました。
外構工事をご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【電話】090-2296-9332
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~19:00
【対応エリア】岡山県内全域


一覧ページに戻る